MLM(ネットワークビジネス)


MLM(ネットワークビジネス)とは?

ネットワークビジネスを知らない人でも、「アムウェイ」「ニュースキン」と聞いたら、ああっあれかと思われる人も多いかもしれません。ネットワークビジネスとは、本来MLM(Multi Level Marketing)と呼ばれるビジネス形態であり、日本語に直訳すと「マルチ商法」ですが、マルチ商法とも若干異なります。マルチ商法と聞くと、そのイメージは詐欺的な物を思い浮かべる方が多いと思いますが、本来マルチ商法自体も全くの合法商取引なのです。
マルチ商法やネットワークビジネスの基本である「連鎖販売取引」に対する日本人の認識が薄いために、「疑わしい」と思われがちですが、「ネズミ講」や「悪徳マルチ商法」とは、全く異なる物です。ネットワークビジネスは、「連鎖販売取引」として商法にも認められている正しいビジネス形態の一つなのです。

ネズミ講とは?

入会者がそれぞれ数人の子会員を勧誘し、子会員が孫会員を勧誘する事によって組織が拡大し、勧誘元である上位者に一定の利益が支払われるシステムです。このピラミッド型のシステムが、ネットワークビジネスと似ている為に多くの偏見を生んでいます。ネットワークビジネスとの大きな違いは、利益連鎖が無限である点(人間の数に限りがある以上、必ず破綻するシステムです。)、商品の流通が無いマネーゲームである点(上位者へのバックマージンは会員の入会費によって支払われます)だと言えるでしょう。

以下にそれぞれの流通形態について説明します。
一般的流通形態

これが一般に知れれている流通形態ですが、仲介業者が多数存在する事によって、消費者に届く商品はメーカー原価から非常に高くなります。現在では、直接販売店に商品を卸したり、通信販売によってコスト削減に努めていますが、CM料はかかっています。
これは仲介業者が会社の単位ですが、これが個人になるとマルチ商法(合法)となります。


マルチ商法

これがマルチ商法です。形態的には通常の流通形態と全く同じであり、個人で問屋をするような物です。ただし、メーカーは商品のCMをしませんので、個人的に商品のCMをする事になりますが、価格はCM料が無い分安くなります。法律的には全くの合法であり、我々の良く知っているマルチ商法とは、「悪徳」マルチ商法と呼ばれる物です。
以下に悪徳マルチ商法を説明します。


悪徳マルチ商法

システム的にはマルチ商法と同じですが、「製品が粗悪」「普通に買うより高い」「何かと理由を付けて、2週間の返却可能期間を過ぎさせようとする」などの特徴があり、消費者センターに一定量の苦情が溜まった時点で、「悪徳マルチ」と認定され警察に摘発されます。(この時期には大抵会社は逃げていて、社名と商品を変えて同じ事を繰り返しています)


ネズミ講

紹介者が紹介者を呼ぶ方法を全て「ネズミ講」として毛嫌いする方が今でも居るようですが、「ネズミ講」を理解している人は本当に少ないと言えます。図の様にネズミ講では、商品が介在しない完全なマネーゲームです。しかも、1人紹介しようが、2人紹介しようが、例え100人紹介しようが、最初に始めた親玉が一番儲かるシステムになっており、非常に不公平になっています。さらに、収入のエリアに限度が無い為に、会員を無限に増やさなければならなくなり、終端において必ず破綻します。
以下にネズミ講の特徴を挙げると、
1.必ず先に始めた人が儲かる
2.商品の流れない、完全なマネーゲーム
3.収入のエリアに制限が無い(無限連鎖)
4.終端において必ず破綻(被害者が出る)
などになります。

次に、このHPでもお勧めしているMLM(ネットワークビジネス)を説明します。


ネットワークビジネス(MLM)


MLMの会社ではCMを一切行わず、口コミによって商品・サービスを広げます。また口コミによって登場した新たな消費者は、会社から同じ価格で直接商品を買ったり、サービスを受けますので全く公平に出来ています。また、CM料と中間業者が無くなった事で、商品・サービスは高品質であり、安価となっています。
ビジネスとしての収入は、自分がCMした事によって発生した消費に対して受けられますが、収入のエリアが限定されて(通常自分から5段〜9段目まで)後から始めた人にも平等です。それでも先に始めた人が得をして、後の人が損をしていると思う方がいるかもしれませんが、上の図の場合では一番CMしたA氏の収入が一番多くなります。自分から間接的に発生した消費に対してもボーナスが得られるMLMですが、自分の頑張った分だけ間接的な収入のエリアが拡大します。
またビジネスに参加しなかった人も、良いサービスを安く受けるので、被害者とはならず消費者となります。